×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月15日の日曜日に
倉敷で開催されていたフィールド オブ クラフトへ
行って来ました。
「陶磁」や「木工」や「ガラス」に「染織」に「布」に「皮」にと
他にも様々な職人さんたちがブースを出展されていました。
造形が深い作品ばかりで目移りしました。
プライベートであれば、
家族で来て、何か買って帰りたいくらい・・・(笑)。
このイベントは、
建築家の先生方々もお手伝いをされています。
なので、
久しぶりにお会いすることも出来て、
私的には良かったです。
でも
「何で仕事の格好なんかしてんの?」
って笑われましたが。
そうなんです・・・。
そんなイベント会場にて、
建築家の先生をつかまえてお客様と打ち合わせをしていた私・・・。
ガチで仕事してました(笑)。
お時間をつくって頂きました先生とお客様に感謝です。
来年は、プライベートで行こうと思います(笑)。
センコーホーム岡山株式会社のつぶやきでした。
PR
このたびの「東北地方太平洋沖地震」の被災なされた方々に対し、
謹んでお見舞い申し上げます。
そして、ご不幸のあった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
情報はテレビやラジオでしか分かりませんが、
私たちの想像を絶するものとなっております。
情報はテレビやラジオでしか分かりませんが、
私たちの想像を絶するものとなっております。
一刻も早い救出と救助が行われることをお祈りしております。
センコーホーム岡山株式会社
おはようございます。
昨日は、久しぶりに県南も雪が積もりましたねぇ。
と言っても、今朝も少し積もってますが…。
昨日は、大変でした。
雪のため、高速道路が通行止めになってしましました!
おかげでサービスエリアは、満車状態。
関係者の方に聞くと、
通行止め解除のメドもたたず、この先のICも出口が降りる車で詰まっていて、
あふれた車で本線全てが渋滞状態なんだそうだ。
つまり、陸の孤島となってしまったわけです(笑)。
それでも仕事もありますので、意を決してICを目指すと…
言ってた通りでした(笑)。
高速道路を降りることも出来ません(笑)。
関係者の方を信じなかったわけではありませんが、
ごめんなさい。
ホントでした(苦笑)。
雪が降る地方の方が見たら、信じられない状況でしょうね。
困った。困った。
センコーホーム岡山株式会社の「つぶやき」でした♪
テレビを観ていたら、東京都立川市にある
私立「ふじようちえん」のコトが取り上げられていました。
この幼稚園ですが、
建築家「手塚貴晴・手塚由比」氏が設計した
知る人ぞ知るユニークな建物なんですよね。
2008年には日本建築学会賞を受賞し、注目を集めたのです!
みなさんご存知でしたか?
その「ふじようちえん」が今年1月、
経済協力開発機構(OECD)の効果的学習環境センター(CELE)が出版する
学校施設好事例集の最優秀賞に選ばれたんだそうです。
そのユニークな建物とは、
園庭を囲むドーナツ形の園舎なんです。
ドーナツ??????
ドーナツなんですよ、建物が(笑)。
建物を上から見下ろした写真が、ジャン!
屋上はウッドデッキになっていて、園児の格好の遊び場となっています。
1周が約180mの終わりのない走れる屋上を、園児は延々と2周、3周と
楽しそうに自発的に走っているのだとか…。
園庭からも建物の中からも
園児の様子が手にとるようにわかる造り。
ポツンとある手洗い場は、
昔の井戸をイメージしているそうです。
教室の仕切りがないので、
実際に園児たちの賑やかな声がいろんな教室まで
響き渡っています。
ですが園長先生は
「声が聞こえにくいと、園児は聞こうと必死に耳をかたむけるんですよ」
「うるさいと迷惑をかけるということも、子どもたちは自発的に理解していきます」
「何より騒がしい中での学習は、すごい集中力を生み出すんですよ」
とインタビューで語っていました。
今回最優秀に選ばれた学校施設好事例集は、
教育施設の質の改善を研究するOECD/CELEが、
世界の先進事例を集めた出版物の第4版。
「ふじようちえん」は、文科省の推薦を受けて33カ国、166件の応募リストに加えられ、
昨年8月の審査委員会で最多得票を獲得した。
同省によると、国内の建築物が最優秀に選ばれたのは初めて。
ここまでの反響を想像していたのかは定かではありませんが、
従来の幼稚園の建物の常識を覆したのも、
さすが建築家ならではの発想です。
遊び回り、駆け回らざるを得ないような仕掛けがあちこちにあり、
子どもの成長を促す「ふじようちえん」という建物は、
遊びと学びと建物が一体となった世界的にユニークな建物なのでした。
マイホームを建てるなら、
この発想も大切にしたいな……
と思わせてくれたのでした。
建築家との家づくり、頑張るぞぉーっ!
センコーホーム岡山株式会社からのちょっといい話でした♪
皆様、新年あけましておめでとうございます。
良き新春をお迎えのことと思います。
今年一年が皆様にとっても
良き一年となりますよう心から願います。
どうか本年もセンコーホーム岡山を宜しくお願い致します。
弊社は、本日6日より通常営業いたしております。
昨日、ASJの定例事業会議出席のために、
東京へ行ってきました。
東京へ行き慣れていない私は、
「東京なんて近い♪ 近い♪」
とタカをくくっていましたが、
日帰りなんかで行くものではないと後悔しました。
会議以外は、新幹線に乗ってるだけの一日となってしまったから(苦笑)。
ただせっかく東京まで来たので…
TOKYO SKY TREE
これだけは見て帰らねばと思い、見てきました。
その東京スカイツリーは、押上駅を降りたら、すぐ真上にそびえ立っていました。
その建築物の勇姿に圧倒されました。
設計も構造計算も安全性も施工技術も
何もかもが大変そうなビッグ・プロジェクトでした。
本当は、もっと遠くから見て
さらに大きさを実感してみたかったんですが、
あまりの時間の無さを物語るかのように、
またすぐに地下鉄に飛び乗ったのでした。
東京スカイツリー滞在時間、わずか10分…。
なので、見た感想が薄っぺらくて申し訳ありません(汗)
やっぱり泊まれば良かった…。