[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ASJからのお知らせです。
さて、今週末の「建築家のアスリートたち」の放送スケジュールをご案内いたします。
ぜひご覧くださいませ。
■3月 5日(土) 8:00~ 8:30/BS11デジタルにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3月 6日(日) 10:30~11:00/日経CNBCにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第21話/内容
【Focus アスリート Special Presentation】
ドミニク・ペロー氏(フランス)
(Dominique Perrault)
【ASJのある風景】
福島県白河市の「広縁のある家」をご紹介します。
設計 石川淳氏(石川淳建築設計事務所)
http://www.asj-net.com/architects/data.php?archiID=13029&archiIDsub=1
施工 ASJ郡山スタジオ[株式会社オオバ工務店]
http://www.asj-net.com/studio/data.php?studio=81
※日経CNBCは、スカイパーフェクTV!や全国の主要ケーブルテレビでご視聴できます。
今回放送分は、第21話の初回放送です。
要チェックです♪
ASJ 岡山スタジオ
センコーホーム岡山株式会社 からのお知らせでした♪
皆さんがよく気にされる暦。
建築に携わる私たちも、少なからずも関係しています。
出来るだけ、暦として悪くない時を見計らって、
地鎮祭や上棟などを執り行わせて頂いております。
よく「仏滅だけは絶対にダメ」と言われるんですが、
何故ダメなのかは、正直私たちも明確な説明は出来ません。
そんな時、ネット上で興味深い見解を目にしたので、
ご紹介させて頂きます。
【仏滅って本当に何をするにもよくない日なの?】
昔から仏滅に結婚式を挙げるとよくないとか、友引にお葬式はしないものだとか、
いろいろと言われていますよね。
でも、本当に仏滅の日に行動を起こすと悪いことが起きるのでしょうか?
仏滅は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六曜のひとつ。
六曜は中国で生まれたとされていますが、
いつの時代から暦として確立されたかについてはわかっていないそうです。
それによれば、仏滅は「仏も滅するような大凶日」の意味があるそうです。
元々は「空亡」「虚亡」と言っていたそうですが、
これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになったのだとか。
仏滅という表記になったのは近年になってから。
「物」という字の変わりに「佛(仏)」の字が当てられるようになり、
この日は六曜の中で最も凶の日とされて、
結婚式などの祝儀を行うにはふさわしくない日だと考えられるようになったそうです。
ですから仏滅というのは、
別に本当に仏様(お釈迦様)が亡くなった日というわけではないのですね。
旧暦ではお釈迦様の死んだ日とされる2月15日が必ず仏滅になるんだそうですが、
それは本当に偶然そうなっただけなんだとか。
それも不思議というか、だからこそやっぱり悪い日なのかな? とも思えますが。
ただ、仏滅は何をするにもダメな日というわけでもないようです。
たとえば、「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」とも言われるように、
仏事(お葬式、法事など)は仏滅にやるのがいいらしいですし、
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」という考え方から、
「大安」よりも新しい物事を始めるには良い日との解釈もあるそうです。
そう考えると受験の願書を出す、結婚式を挙げる、引越しをするなども、
新しい物事を始めるという意味がありますから、
別に仏滅でもいいというか、むしろ大安よりも適しているとも考えられますね。
実際のところ「これが正解!」というものはないようですが、
個人的には「大安でも、仏滅でも、自分がこの日がいい!」と
納得した日に行動を起こすのがいいような気がします。
いかがでしたか?
参考になったでしょうか?
いろんな見解があるものです。
確かに数学のように「これが正解!」というものがありませんので、
最終的にはご自身で納得するカタチですすめるのが良いのかもしれませんね。
センコーホーム岡山株式会社の「つぶやき」でした♪
ASJからのお知らせです。
さて、今週末の「建築家のアスリートたち」の放送スケジュールをご案内いたします。
ぜひご覧くださいませ。
■2月 26日(土) 8:00~ 8:30/BS11デジタルにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2月 27日(日) 10:30~11:00/日経CNBCにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第20話/内容
【Focus アスリート Special Presentation】
カルメ・ピノス氏(スペイン)
(Carme Pinos)
【ASJのある風景】
福岡県北九州市の「小倉の家」をご紹介します。
設計 松山将勝氏(松山建築設計室)
http://www.asj-net.com/architects/data.php?archiID=40005&archiIDsub=1
施工 ASJ小倉スタジオ[株式会社松尾組]
http://www.asj-net.com/studio/data.php?studio=86
※日経CNBCは、スカイパーフェクTV!や全国の主要ケーブルテレビでご視聴できます。
今回放送分は、先週放送・第20話の再放送です。
見逃した方は、要チェックです♪
ASJ 岡山スタジオ
センコーホーム岡山株式会社 からのお知らせでした♪
ただいま弊社は、お施主様の大規模な改築工事を
行わせて頂いております。
「センコーホームさんは、リフォームもされるんですか?」
とよく聞かれるんですが、
上記工事の場合は、リノベーションと表現させて頂いております。
リフォームとリノベーションの違い・・・皆様はご理解して頂けるでしょうか?
簡単に説明いたしますと、
「リフォーム」という言葉は、現状回復を基本とした「修復」などで用います。
例えば壊れたキッチンを新品に取り替えたり、
汚れたクロスを貼り替えるすることをイメージして頂けたらと思います。
そして「リノベーション」という言葉は、リフォームにプラスして
「安心・安全」や「付加価値」を追加した「各部屋の用途変更」などが伴う工事で
用います。
先日、弊社お客様からのご紹介で、
ご実家の浴室と洗面室の改築工事を承りました。
これは、在来の浴室をユニットバスに置き換えたり、
クロス張替えなどの工事だったので、
「リフォーム」となります。
最初の記述に出てきました大規模改築工事は、
「リノベーション」となります。
建物の壁・天井・床というもの全てを取り払い、
スケルトンな状態から新たに手を加えていきます。
以前は物置として使用していたところが居室になったり、
新たに玄関が設置されたりすることもあります。
お風呂の位置や階段の位置も変わったりします。
元からある躯体(軸組み構造体)などに影響が出ないように
慎重に解体工事を行いますし、
新たに手を加えるにしても、ある程度既存の柱などで規制されてしまうので、
新築工事より大変です。
場合によっては、ほとんど新築工事と費用が変わらないことも
よくあるんです・・・。
リノベーションの見積を提示するときは、
いつも心臓が「ドキドキ」してます(苦笑)。
「高っ!」って言われるのが想像つくもので・・・。
センコーホーム岡山株式会社からの改築についての話でした♪
引き渡しも終わって、
ご新居での生活が始まった赤磐市のソラマドの家。
先日、ちょっとお邪魔してきました。
どうしても気になることがあって・・・。
それは、
このお施主様の手作りベンチが、気になって気になっていて(笑)。
CONVEX岡山での「ソラマドの家」住宅展にも来て頂いた時に、
「お店で頂いた廃材で、ベンチを作ったんですよ」
とご主人と奥様から聞いていて、
めちゃくちゃ気になっていたんです(笑)。
お施主様ブログでも確認出来ていたんですが、
廃材って、どんな?
質感は?
座り心地は?
ですが、心配無用でした。
目にした実物は、サイコーでした!
抜群の安定感に、抜群の座り心地でした!
とても廃材とは思えない仕上がりでした!
H様、素晴らしいです!
でもこれ以上にうれしかったのが、奥様からのお言葉。
「こどもたちは、この家が大好きなんですよ。
どこかへ遊びに行くよりも、家の中で遊ぶ方が楽しいって言うんです」
H様の家づくりに携わることが出来たことを、
とてもうれしく思えた奥様のお言葉でした。
これからも末永くよろしくお願い致します♪
Life-labo岡山
センコーホーム岡山株式会社のつぶやきでした♪
ASJからのお知らせです。
さて、今週末の「建築家のアスリートたち」の放送スケジュールをご案内いたします。
ぜひご覧くださいませ。
■2月 19日(土) 8:00~ 8:30/BS11デジタルにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2月 20日(日) 10:30~11:00/日経CNBCにて放送
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第20話/内容
【Focus アスリート Special Presentation】
カルメ・ピノス氏(スペイン)
(Carme Pinos)
【ASJのある風景】
福岡県北九州市の「小倉の家」をご紹介します。
設計 松山将勝氏(松山建築設計室)
http://www.asj-net.com/architects/data.php?archiID=40005&archiIDsub=1
施工 ASJ小倉スタジオ[株式会社松尾組]
http://www.asj-net.com/studio/data.php?studio=86
※日経CNBCは、スカイパーフェクTV!や全国の主要ケーブルテレビでご視聴できます。
今回放送分は、第20話の初回放送です。
要チェックです♪
ASJ 岡山スタジオ
センコーホーム岡山株式会社 からのお知らせでした♪
おはようございます。
昨日は、久しぶりに県南も雪が積もりましたねぇ。
と言っても、今朝も少し積もってますが…。
昨日は、大変でした。
雪のため、高速道路が通行止めになってしましました!
おかげでサービスエリアは、満車状態。
関係者の方に聞くと、
通行止め解除のメドもたたず、この先のICも出口が降りる車で詰まっていて、
あふれた車で本線全てが渋滞状態なんだそうだ。
つまり、陸の孤島となってしまったわけです(笑)。
それでも仕事もありますので、意を決してICを目指すと…
言ってた通りでした(笑)。
高速道路を降りることも出来ません(笑)。
関係者の方を信じなかったわけではありませんが、
ごめんなさい。
ホントでした(苦笑)。
雪が降る地方の方が見たら、信じられない状況でしょうね。
困った。困った。
センコーホーム岡山株式会社の「つぶやき」でした♪